♪ 院長のココロなのだ!

病気が生んだ良い関係

土曜日, 12月 7th, 2013

シェルティのブンちゃんは9歳。嫌なことをされると唇を引きつらせ、犬歯を見せるのでした。

お母さんはそれが怖かったので、小さい頃からブンちゃんの嫌がることは出来るだけ避けてきたのです。

しかし6歳の頃、ブンちゃんは皮膚の炎症と大腸の炎症が伴う免疫介在性疾患を患いました。

こうなるとシャンプーをしなければならなかったり、毎日お薬を飲ませなければなりません。

お母さんは困りました。

そこでブンちゃんに毎日毎日お話しをし続けました。

「ブンちゃんはお薬を飲まないと治らないし、シャンプーも大切なんだよ。」

するとどうでしょう。徐々に怒らなくなって嫌な耳も触らせてくれるようになり、今では塗り薬もできますし、足のシャンプーも出来るようになりました。

お薬は今でもちょっと困っていますが、これからは出来るようになるかもしれません。

病気が生み出したブンちゃんの我慢とお母さんの勇気でした。

ほのぼの奈良公園へいらっしゃい~

金曜日, 12月 6th, 2013

先日県庁に行きました。仕事を終わらせて外を見上げるとこの日も青空がきれいです。

20分ほど奈良公園に足を伸ばしました。

もう終わりの紅葉に鹿と観光客。修学旅行生たちもいました。

大陸からのお客様も。昨年はカメラを片手に大勢の方達が奈良公園を走り回っていましたが、今年は家族単位できれいなイチョウの落ち葉の絨毯でくつろいで居られたのが印象的です。その他の方々も個性的に愉しんでおられました。徐々に変わって来ているのかもしれません。

思えば我々も海外旅行ではヒンシュクを買ってきたのですから。

飛行機のトイレの使い方が悪かったり、町なかで子供の名前を大声で呼ぶ親がいたり、何でも「安い」からの連発で購入したり。バブルの頃はそれなりに反省する事も多かったでしょう。

紅葉もまだ見られますが、黄色い絨毯がとてもきれいな時期です。

 

ふと見ると親子鹿がいました。

小鹿は盛んに母鹿にミルクをおねだりしてます。

近くから女の子が羨ましそうに見ています。

一心不乱に吸っています。よほどお腹が空いているのでしょう。脅かしてはいけませんから、遠くから望遠レンズで撮影です。

以前林の中で授乳している母鹿に出会いましたが、とてもピリピリしていました。

こんな観光客のいる最中では、さぞ母鹿も気が気ではないでしょう。それでもかなり慣れてきているのでしょうか。

観光客のマナーが良い為、とても鹿たちも人に安心感を持って来ているようです。

こんな関係が長く続く奈良公園であって欲しいものですね。

 

 

 

近くのお池で

火曜日, 12月 3rd, 2013

冬です。先月当たりから北の国より野鳥がやって来ています。

僕はあまり水鳥は知りません。が、M先生のところの看護士Tさんが野鳥好きでして、あるときM先生に用事があって電話したのですが、偶然Tさんが電話口で応対してくださいました。すると鳥の話になってしまい「用事はなんだったかな?」って事になってしまいました。

その時彼女の行きつけの観察場所の状況を聞きますと、昨年から見てみたかったミコアイサやアメリカコガモ、カンムリカイツブリなどなど、きっと見ても見分けが付かないだろうなあと思える種類が来ているよ、と教えてくださいました。

ある日たまたま予定していた手術が延期になり90分ほど空きましたので、そのフィールドにお邪魔する事にしました。

空は晴天。真に気持ちのよい天候です。これを最高!と言うのでしょう。

早速観察開始です。

ハシビロガモのペアが2つ。一生懸命お食事中です。一心不乱でした。

 

キンクロハジロがどんどんこっちにやって来ます。怖くないのでしょうか。とうとう岸辺で毛づくろいをしていました。

 

カンムリカイツブリが池の中央で平然としています。

 

帰り支度を始めたときに岸辺近くを通り過ぎたのがオナガガモ。

ミコアイサはどうやら池の対岸近くにいるようで、カメラでは捉えられませんでした。

また今度・・・。ということでしょう。

 

 

 

皇帝ダリアの開花追跡

金曜日, 11月 29th, 2013

短日性を利用して暗い部屋と明るい外のメリハリを付ける作業を終え、ようやく多くの蕾を付けてくれました。

こうなると寒い寒気に当たらなければ順調に開花してくれるはずです。

そしてようやく順次開花してくれています。

こんなに上手に折り畳まれているなんて。

中に誰かいるのでしょうか・・・?居るとしたらきっと几帳面な小さな人でしょうね。

 

夏のヒマワリ同様、太陽の日差しが似合う花だとおもいませんか。

 

背丈は低いのですが、ボリュームは結構あります。

ようやく3年目にしてきれいな複数の花を付けてくれました。

まだ暫くは咲いてくれそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

京都での小休息

火曜日, 11月 19th, 2013

学会終了後旧知の友人A先生を京都へ送りに行きました。彼とは3年間同じ職場で勤務した戦友です。

せっかく京都駅まで行くのでしたら近くで紅葉でも見てから新幹線に乗ろうか、という話しになり、「もみじ」で有名な永観堂禅林寺へ行くことにしました。

昨年とある飼い主様から、永観堂は一番きれいと思います。とお聞きしておりましたので、お参りするとしたらこの時期は永観堂だなあ・・・と決めておりました。

 

さすがに好天に恵まれた日だけあって賑わい、参道からお庭一面が人・人・人でした。

 

 

 

もみじの紅葉は後一歩と言うところでしたが、とても美しい色合い、まるでグラデーションのような移り変わり、様々な色合いに感嘆した小一時間でした。

その後円山公園へ

いろいろ近況を話しながらの数時間。

新たにお互い頑張ろうと充電できた1日でした。

 

 

ハッピー・エイジング

月曜日, 11月 18th, 2013

先日学会のため休診させて頂きました。

学会では知人によく出会います。今回その中の一人に、30年ほど前勤務しておりました病院の一年上の先輩H先生が居られ、すっかりと話し込んでしまいました。

H先生は元々武道に傾倒されており、学生時代は北海道の極真会空手学生チャンピオンでもありました。

現在はトレーングを続けられ、シニア柔道の世界大会に出場されているとか。

最近カナダでの大会で2位になられ、相当の実力保持者です。

幾度も大会に出ておられると上位陣とも仲良くなられ、いろいろお話をされるようです。

その中のお話しです。

H先生曰く、年齢を重ねると日本では「アンチ・エイジング」って言うよね。しかし彼らの国では「ハッピー・エイジング」って言うんだよ。それはね、人間年を重ねるごとに進化しているって言う意味で、どんどん進化していくとハッピーなんだよ。老化ではなく進化なんだなあ。

って。

いや~。このお話しには参りました。

そう、これからはハッピー・エイジングで行きましょう。

小さい皇帝ダリア 2

木曜日, 11月 14th, 2013

11月6日の蕾

 

11月12日の蕾 全く表情が異なりますよね。うっすらと花のピンク色が見えて、今にも咲きそうです。ここで寒波に襲われると一夜で枯れてしまうのです。

が、夕方は暗室に入れて、朝、太陽にあてるため、台車に乗せてガタゴト音を立てながら外に出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっせと毎日地味に繰り返すこと2週間ほど。蕾の形や固さ大きさが変化しています。

どうやらあと数日で開花の予想です。

そしてようやくシュウメイギクが咲きました。とても遅咲きです。

小さくていびつな形ですが、とても可憐な花です。

来年はもっと多くの蕾を付けてくれるでしょう。

 

小さい皇帝ダリア

水曜日, 11月 6th, 2013

いよいよ立冬です。今日から立春までが冬。着る服を入れ替えする時期ですね。

日脚も短くなります。植物にも大きな変化が出てくる時期でもあります。

今、昨年まで地植えしてました皇帝ダリアを、大きな植木鉢で育ているのですが目的は実験です。

皇帝ダリアはキク科植物。短日性のため11月~12月に花を咲かせます。

それを知りつつも1年目は街灯が近くにあったため、花が夜とは判らずに育ってしまい、花芽は付けたものの咲きませんでした。

2年目はその苗が再び大きくなったためでしょうか、慣れてしまったのかどうかわかりませんが、1輪半咲きました。

そして今年。夜は真っ暗な部屋に運んで、朝は1番に外に出してあげる・・・という作業を繰り返しております。果たしてこれでどれだけの花を咲かせるか。どのような変化が起こるのか。短日性植物の力を体感して見たいのです。

最初は1つしかなかった花芽が1週間ほどでたくさん付いてきています。

そればかりか、枝分かれした茎の袂にも花芽らしきものが大きく育ってきています。

かなり手がかかりますがきれいな花を咲かせてくれるかと思うと苦になりません。

地植えに比べて茎の太さも1/3以下ですし、おそらく小さな花しか咲かないでしょうがとても楽しみです。

恐るべし皇帝ダリア。

 

 

木枯らし1号

火曜日, 11月 5th, 2013

昨日近畿で木枯らし1号が観測されました。

晩秋から冬にかけて

風速8m/hr

北風

西高東低の気圧配置

などが条件で木枯らしと認定されるそうです。

それにしても木枯らしが吹く季節なんですね。もう冬なんだな~って。

この季節になると「北風小僧の寒太郎」「焚き火」などの歌が流れそうです。

先週木津川縁でソメイヨシノが咲いていたのを見つけたと思ったらこの気候です。

くれぐれもお風邪など召しませんように・・・・。

後ろ足が滑るよう~への対応策 一例

金曜日, 11月 1st, 2013

人も動物も歳を重ねるとどうしても足腰が弱くなりがちです。

我々が普通に乗り降りしているエスカレーターも、高齢者では速度が速いと聞きます。確かに昇りと下りでは速度の違うエスカレーターに遭遇します。安全のためなんですね。

大きな犬では立ち上がるのがとても困難になり、どうしても寝たきりになりがちです。

屋外はそうでもないのでしょうが、屋内ですと床素材がフローリングなど滑りやすいものが多いからです。

そこで最近大型スーパーやインテリア雑貨のお店に置いてある、裏が滑り止め付きのフロアーマットが良いようです。

先日も入院でお預かりしたとき、飼い主様がご持参されたマット。某ニ○リの製品でした。

マット自体もステンレス製の入院室に敷いても滑らず、マットの上では犬が楽に立ち上がれました。いい感触です。

そして昨日飼い主様からご紹介いただいた物です。

以前ここでもご紹介したNice Dogの上野様が、この度愛犬チャンス君の為にご購入されたと聞きました。

RUFFWEAR(ラフウェアー)社のサミットトレックスという靴です。

とても柔軟に出来ていて曲がりやすく、滑りにくい素材。今まで後ろ足が滑っていたチャンス君が楽に立ち上がれたそうです。

まだまだいろいろな出来事が起こるたびに対応してゆかねばならないでしょう。

パワースーツが欲しくなります。

 


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.