♪ 院長のココロなのだ!

植物

金曜日, 5月 27th, 2011

なんだか例年より早い入梅が宣言されました。しかも台風が日曜日ごろ近畿にやって来そうです。

震災チャリティの開催が危ぶまれます。本日中に開催か延期かを関係者で早急に決定しなければなりません。

そんな気持ちを落ち着かせるためか、ふと早朝裏庭に出ました。チューリップもスイセンも終わり、お礼肥料も終え、あとは掘り起こしを待つだけですが、数週間前より見慣れない植物が規則正しく植えられ伸びてきています。そしてそのまま見守りましたところ、今朝その蕾は開花したのです。ユリです。どうやら植えたのを忘れていました。

yuri

 

そして数週間前から育てている「ひまわり」のタネが双葉から大きくなりそうです。本来ですと間引きをしなければなりませんが、できそうにもありません。天候が落ち着いたら他で育てる事にします。まだタネの殻を帽子のように被っています。

e5b8bde5ad901e58f8ce89189

 

少し離れて名前のわからない雑草がきれいに花を咲かせていました。

e99b91e88d89

 

雨は植物を育てます。少しずつ大きくなる木や草花を見ていますと、心が温まり、よい血液が流れてゆく気持ちがします。

自然は私たちにいろいろ語りかけているようです。これを感じ取るのは人間のセンサーにかかっているのでしょう。

皇帝ダリア デビュー

木曜日, 5月 26th, 2011

この数年植物を少しずつ育てているうちに可愛い鉢植えや苗を頂く事があります。

以前からある飼い主様が「皇帝ダリアを植えたら善いよう」って教わりました。しかしなかなかその苗に出会えず、日にちが経ったのです。

すると今日の夕方2苗、持ってきてくださいました。

高さ3~4mくらいに育つ植物で、可愛い花をつけます。茎はとっても太くて、翌年茎を短く切って直植えしても根を出すそうです。

楽しみに大切に育てます。皆さんも見守ってやってください。e88b97

初夏の午後3時

木曜日, 5月 19th, 2011

会議で奈良市内におりました。

猿沢の池の辺をゆっくり車で走っていると、道行く人の速度が何かに似ているのです。何かな?ってよ~く考えると、そうです。鹿の歩調に似ていました。奈良公園で鹿を見て歩いているとテンポが似てくるのかもしれません。

しばらく行くと猿沢の池から興福寺に向かう長い階段では、黄色い帽子を被ってリュックサックを背負った小学生5~6人がジャンケンをして階段を登っています。私たちは「チョコレート」と名づけていましたが、チョキならチョコレート、パーならパイナップル、グーならグリコ。誰もが知っている遊びですよね。遠足で来たのでしょう、その姿がとっても懐かしく、背景の興福寺に溶け込んでいたのが印象的でした。

そして帰り道、春日大社の参道から県庁方面に向かう国道では、いきなり鹿が柵をぴょ~んと飛び越え道路を横切ります。後ろの鹿もそれに習えと横切ります。車と車の陰から飛び出したので交通事故が心配でした。幸いにも赤信号で車は止まっていました。鹿たちにはルールは通用しません。我々が出来るだけ速度を落として走行しなければならないです。

今日はとっても観光客が多いように感じました。外国からの人もちらほら見当たります。

奈良は観光県です。もっと観光資源を大切にしようと思った1日でした。

にゃらまち ねこ祭り

木曜日, 5月 12th, 2011

奈良町でNyaramachi Neko Festival 2011 6.1~6.3と題してお祭りが開催されるようです。

奈良町にはネコにまつわるお店が結構あり楽しそうです。

奈良町、ならまち、ナラマチ、ニャラマチ、にゃらまち・・・・思い切ったネーミングに万歳!!

さりげなく自転車に乗っておしゃれにお店を回ってみてはいかがでしょう。

この企画についてわざわざ担当の苗代様と奥田様がお見えになられました。奥田様は私の中学の1年上の先輩。中学のとき野鳥クラブの部長さんをして居られ、そんな縁あってこの企画を教えていただいたわけでありますが、まあこれが熱いのなんのって。

奈良町から発信して奈良を元気にしよう!!という情熱なのか情念なのか、とにかく熱いのです。

担当の方曰く、これはイベントではありません!(キッパリ)

だからスタンプラリーなどの単発で終わるようなことは致しません。またパクリもやりません。奈良の街を元気にするにはやはり観光が大切で、周辺が栄えなければ(云々)

思わず診察時間に差し掛かったにも関わらず話にのめりこんでしまいました。

街のブランド力を上げるためにいろいろなところから奈良を揺さぶってみましょう。

聞けば遷都1300年祭に訪れた奈良県民はかなり少ないそうです。これでは奈良はさびしくなる一方でしょう。

私たちの手でもっともっと奈良を褒めてそだてませんか。

奈良町は面白いよ~。奈良には美味しい店もたくさん出来たしねぇ。とにかくのんびり回ってみませんかぁ。

自然が好きな人には奈良公園から春日山。お寺や神社はどこにでもあり、とにかく楽しさ満載の町です。

MOって・・・・

月曜日, 5月 9th, 2011

昔は病院の患者様データ管理は全てノートでした。ワクチンやフィラリアのご案内を出すときは、ノートからそのデータを独特の管理方法で抽出し全て手作業でした。

ところが今ではPCが当たり前。

しかしこのPC、やはりハードディスク(HDD)が壊れたり、記憶させておく機械が壊れたりするのです。今までにも数回そのような危機から立ち直ってきたのですが、今回新たな危機がやってきました。

記憶させておく機械であるMOがまた壊れたのです。今までは数千円で買い替えを簡単に出来たので、今回も電気屋さんで「MO下さい!」って行ったのですが、「もうMOは売っていません~」って返事が返ってきました。半信半疑で別の電気屋さんに行っても対応は同じ。

帰宅してインターネットで探してみると既に生産中止ではありませんか。

大変です。うちの動物病院向けソフトはMOしか認識しないのです。

大慌てでネットオークションにかかりっきりです。

ランディ・カップに行って来ました

金曜日, 5月 6th, 2011

Nice Dog (代表 上野啓一郎さん)によるランディー・カップが開催されました。上野さんには5月29日当院で開催します、震災チャリティー・ドッグ・パーティーをお願いしております。

今回のランディ・カップは、日頃上野さんの指導の下、いろいろ学習しているグループの発表会のようなものです。ここでは日頃鍛えた飼い主さんと愛犬の信頼を確かめる作業がゲーム化されたもののようですが、かなり高度な内容に驚きました。

どの子も皆、競技を終えると笑顔で飼い主さんの下に戻ってきます。お互いの笑顔がとっても大切なことを教えてもらいました。

e38397e383bce38389e383abe382b8e383a3e383b3e38397e5be85e381a6

e382ade383a3e38383e38381efbc92

e382ade383a3e38383e38381efbc91

e3818be381a3e38193e38184e38184e38080e382b8e383a3e383b3e383971

可愛い置物と観葉植物

土曜日, 4月 30th, 2011

e38397e383ace382bce383b3e38388

目をキラキラさせた可愛い犬の置物と観葉植物をスタッフから送られました。

ありがとう。

問題行動?

火曜日, 4月 26th, 2011

ミニチュア・ダックスは片手で抱っこが出来ますし、いまでもとても人気がある犬種です。狂犬病の集合業注射に出かけても必ず数頭見かけます。また2~4頭と複数飼われているご家庭も時々見かけます。かくいう私も3頭飼っています。

でもダックスはそのDNAにより見知らぬ人や、不審と彼らが思った音にはとても反応し「よく吠える犬」とレッテルが貼られています。

これはテリトリー内に及んだ異常と思えることをいち早く察知し知らせるのです。だから猟犬として素晴らしい能力を発揮するのです。したがってこの特性をよく知らないと「人に不都合なこと」からだめな犬と言われてしまいます。彼らは必死でその異常を知らせているのにダメ扱いされているのは彼らにとって不本意だったでしょう。

室内で一緒にいるボーダー・コリーさんがいました。その子は室内にある自分の小屋に入ってエサをもらうのが習慣です。ある日自分の小屋に入ってエサをもうらう際、飼い主さんの手をめがけて咬みました。実は本来のボスである飼い主さん家族は転勤されて居られず、現在はその方のご両親がお世話をされて居ました。そしてお母様がその子にエサを上げようとして・・・・。実はその子はご両親のことをボスとは認識していませんでした。そして自分の小屋を単なるテリトリーとして考えていたのです。そこである日テリトリーに近づく者は敵として判断したのです。本来のボスが居なくなってしまい、誰が自分の身を守ってくれるのか!と考えたのかもしれません。

1歳を過ぎたハスキーさん。今までただのやんちゃな子だったのですが、ある日散歩の途中で人が近づくと唸るようになりました。お家のお庭で遊んでいて、外からかまって来る人にはいつもの優しい表情なんです。どうやらこの子は少々怖がりさんで、テリトリーから一歩出てしまうとかなり緊張をしていると想像します。そこで飼い主さんが本来ボスであるならしっかりと頼れるのですが、とっても優しいお母さんと、お嬢さんがお世話をされているため、自分が守らねばならない。大好きな家族を守らねばならない。と考えるのです。犬は集団社会を形成しますから、その集団に降りかかる異常は誰かが追っ払わないといけません。そこでボスが登場します。がボスが優しいと犬はその人がボスだとは認めず、自分がボスになろうと努力します。

さて以上の出来事は実際にいつでも見られる出来事です。これは問題行動でしょうか。犬の特性を考えてあげれば問題なのは人間の対応の仕方かもしれません。

もしも犬を飼われる場合、近くの犬を良く知った方に相談される方、ペットショップに相談される方が多いです。出来れば獣医師、訓練士、トリマーなどにも意見を求められればもっと楽しい、自分にあった犬種を選ぶことができるのではないでしょうか。パーフェクトな犬は居ません。ですから何が優先されるのかを明確にしておけば選びやすいです。

昔生後3ヶ月のゴールデンレトリバーを連れて来られた親子が居ました。どれくらい大きくのなる?という質問がありました。体重にして20~25kg。大きさはこれくらいかなあ。と両手を広げて示しました。するとお母さんはビックリしておられたのですが、私はそれを見てビックリしました。何故かお判りですよね。成犬の大きさを予想しないで飼うなんて・・・・・。

DNAに組み込まれた性格や性質、体格、体質は治せません。これを認識してあげて理解して上手にお付き合いするのがお互いに楽しい生活だと言えます。

動物と一緒に生活を考えるとき、まずはいろいろな人の話を聞いて頂きたいものです。

大宇陀

月曜日, 4月 18th, 2011

大宇陀は狂犬病予防集合注射やアニマルパークでの催し参加で伺うことがあります。

言い方を替えればあまり行く機会がありません。

日曜日の診察を終え、天候も安定しているし、今月始めに集合注射で行った「針」では当時桜の蕾も固かったのでそろそろ開花かな?という時期でもありましたから、2時ごろとやや遅くはあったのですが思い切って宇陀に向かいました。

途中天理にある長岳寺により参拝。ここは空海さん縁のお寺だそうで、門前の桜はほとんど散っていましたが、満開時には相当美しかっただろうと想像させる立派な木が多く植わっていました。

今は八重桜がきれいに咲いていました。

e995b7e5b2b3e5afbae381a8e6a19c

駐車場でも名前はわかりませんが立派に花を咲かせており、まだまだ平地でも桜の見ごろなんだと知りました。

e995b7e5b2b3e5afbato

そこから又兵衛桜を目指して・・・・・。実は違うお寺を探していったのですが、間違えて又兵衛桜にたどり着いたのです。

しかしこの立派さには圧倒され、周囲の梅や菜の花もきれいに演出していました。

e88f9ce381aee88ab1e381a8e58f88e585b5e8a19b

残念なのは空の青さがなく、曇り空。また来年きれいな桜と青空をコントラスト見てみたいです。

その後、大宇陀の旧街道沿いで「件~くだん~」というお店をされているご夫婦を訪ねました。このお店は大和牛を使った牛丼をメインに、美味しいコーヒーやジュースを出されているのです。昨年このお店でJassコンサートが開催され、伺ったのですが、ご夫婦のお人柄に惹かれたご友人、恩師、お客さんが大勢詰め掛けておられ大盛況でした。このとき、名物の牛丼を頂くわけには行きませんでしたので、今回は仕切りなおしとなったのです。

感想は言うまでもありません。とても柔らかい大和牛を美味しい、美味しいお味に仕上がって、タマネギもトロリと煮られ、思わず2つ持ち帰りました。お値段も1杯500円とお安く、お漬物やお味噌汁もついています。インターネットでも販売されているそうです。

家を出てから5時間ほど、いろいろ春を満喫して、お腹を満たして帰宅できたのでした。

自転車のワイヤーロック

土曜日, 4月 16th, 2011

病院の前には大きな木が育っています。開業当時は2階建ての窓くらいだったのが、今では4階建ての窓くらいにまで大きくなりました。

ずっとこの病院を見守っていてくれている木です。

この木、常緑樹なんですがやはり落ち葉が凄いんです。で、朝早く路上の掃き掃除をします。

その掃除中に今までに3回ほど、自転車のワイヤーロックが落ちていました。どうやら自転車のかごに載せていて、段差を超えるときにかごの中でワイヤーロックが跳ねて飛び出すのでしょう。

2日ほど前は表の花壇にありました。どなたかが拾い上げて置いて行ったのだと思われます。

全て解錠してオイルを噴霧していい状態で保管してあります。案外時間をかければ番号合わせの鍵なら開くんですね。

もしお気づきの方が居られましたらご一報ください。番号と照合の上返却します。


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.