♪ 院長のココロなのだ!

花粉症 鼻腔洗浄

木曜日, 3月 3rd, 2011

いよいよ花粉症の季節到来です。鼻の周囲に塗るイオンコーティング剤や抗アレルギー剤など一般薬局では店頭に並んでいます。

実際自転車に乗るときはこれからの季節はつらいです。運動量が増えれば鼻腔からアレルゲンが多く進入します。

するとある自転車パーツのサイトでは、アレルギーゲンとなる花粉などを鼻腔から洗い流すナサリンという道具の紹介がありました。

要は以前から紹介されていることですが、希釈した食塩液を片方の鼻腔から注入して、反対側より排液するのです。

これは実際に行った方に聞いたのですが、かなり効果があるようです。

私も一度やってみるつもりです。

犬が飼い主の笑顔を認識できる実験

火曜日, 3月 1st, 2011

犬が飼い主の笑顔を認識できるかどうかの実験を、神奈川県相模原市にある麻布大学獣医学部の永沢美保特任助教(動物行動学)らが実験で立証し、ドイツの専門誌に報告するそうです。http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022701000462.html

確かに動物たちは声の表情や我々の動きの速さなどに敏感に反応します。

私たちもピリピリしている動物を前にしたとき、出来るだけゆっくりと行動したり話す速度を緩やかにしたりいろいろと工夫します。

すると時間が経てば動物たちの表情はかなり和らいでくるような気がします。

また飼い主さんが動物の病気のことで悲しんだり落ち込むと、動物たちは理由は判断できないが悲しくなるような気がします。

キャリングケースが鼻水の海

日曜日, 2月 27th, 2011

ある日診察のためネコさんの入っているキャリングケースを開けるとなんと床面はビショビショです。

「あ~、また鼻水だ~。毎年この子はこの時期になると鼻水がいっぱい出て、そこらじゅうがびしょびしょなんです。花粉症です。」

確かにお話をお聞きすると、2月から3月くらいと秋の2シーズンにおいて同じ症状が出る。そして外に行かないけれど、洗濯物を取り入れた後はとってもひどいというのです。

おそらくスギ花粉とイネ科の植物の花粉に反応しているのでしょう。

ここまで症状のはっきりと出る猫の鼻目症状はあまり記憶にありません。

あああ。そう言えば今朝から目がチカチカ、くしゃみが数回。どうやら私もこの子と同じ症状が出始めました。

ニュージーランド地震

水曜日, 2月 23rd, 2011

大変な地震が報道されています。阪神淡路の震災を思わせます。

昨年末愛犬を連れてニュージーランドに渡られるご予定だったご一家が居られました。しかし彼の地は動物の移入にとっても厳しい制限をかけていることから、愛犬は日本に里親を見つけられ断腸の思いでご家族だけの渡航となりました。

そんな矢先、昨日の報道。とっても驚きました。繋がるかどうか判らないままメールを入れたところ、無事の返信メールが届き、ホッと一安心です。スタッフ一同胸を撫で降ろしました。

ただ停電のためお知り合いのお家に身を寄せていると書かれてありましたが、無事であればなんでも出来る。

どうか早い復旧を祈ります。

鳥と恐竜

金曜日, 2月 11th, 2011

昨夜より降り続いた雪で朝は一面真っ白です。久しぶりの積雪となりました。交通機関はやや混乱を来たしているようです。今日から3連休のところも多いでしょうに、残念な出足です。あえてこんな日の午後はカメラを持って出かけたい気分です。

そんな朝、ニュースを見ていると東北大学の研究で、恐竜は鳥の祖先であることが判明しました。まだ細かい分類がでてくるのかも知れませんが、指の判定が決め手になったようです。

恐竜の指は親指、人差し指、中指の3本に対して、鳥の今までの研究では人差し指、中指、薬指が残っていると考えられていました。しかしこのたびの研究では、まだ鳥が卵の段階で殻に穴をあけて指の成長を調べていったところ、鳥も恐竜と同じ親指、人差し指、中指で歩行していたと言うのです。これで教科書が替わります。

これで謎が解けました。(そんな大袈裟なもんではないのですが・・・)

ニワトリが少し前まで病院に居たのです。野良だった?ニワトリを一時保護していたのですが、これがオスで人の足を突くのです。サンダルしか履いていない我々にはとっても脅威でした。

その突くときの体制というのは、最初人に対して90度の角度で近づいてきます。そして通り過ぎるフェイクを入れれるや否や、くるりと向きを整えていきなり突きまわします。獲物を捕るときの体制とすれば素晴らしい攻撃です。一瞬こちらにも隙が出来た瞬間ですから呆気なく突かれました。これがまたあざが出来るくらい痛いのです。

丁度映画「ジュラシック・パーク」で見た小さな恐竜の動きがこれでした。きっと監督もニワトリから動きのヒントを得ていると思われます。

あれ?そう言えば誰かこの動き、似ているような気がして来ました。

節分休暇

金曜日, 2月 4th, 2011

3日に節分休暇を半日頂きました。昨年も同じく半日休暇を頂き、聖護院さんの豆まきをこの場でご報告しました。

今年は須賀神社、聖護院さんにお参りしてその後、吉田神社へお参りし皆様のご健康とご安全を祈願してきました。

e687b8e683b3e69687e5a3b2e3828a2

須賀神社では懸想文(けそうぶみ)売りさんがいました。この格好は始めてみたとき驚きました。昔は肩から梅の木を背負って街中で懸想文をぶら下げて売り歩いていたそうです。

この神社には交通神社というのがありまして、日本では唯一だそうです。

もちろんお守りを頂いてきました。

 

 

 

 

 

ao

聖護院で居られた赤鬼さんと青鬼さんです。青鬼さんは近所のおばさんに引っ張りだこ。おばさんが怖いのでしょうか。鬼の目にも・・・・?

 aka2

 

 

 

 

 

吉田神社は大勢の人出で、不景気ってホンマ?って感じです。

e59089e794b0e7a59ee7a4bee38080e7a68fe8b186-1e799bde786b1e781af

吉田神社は京都大学のほぼ構内にあるような立地で、なんだか敷居が高い場所を歩んでいるような気分になります。

 

実は私、このとき左足首を痛めておりました。平地でのお参りはまだましでしたが、お山を登る参拝は少々辛いものです。

そうこうして昼食を食べ錦市場から京極にでたとき、蛸薬師を見つけました。普通天満宮なら牛さんがいるので、牛を撫でてご利益を得るものですが、蛸薬師では蛸を撫でて身体を治す。そんな薬師如来さんの方針なのでしょうか。そして私も蛸さんを撫でました。でもどの足を撫でたら良いのかわかりませんでしたがとりあえず撫でておきました。

するとお参りを終えたころ、なぜか足の痛みがありません。

恐るべし蛸薬師です。姉さん六角、蛸、錦と京都の歌にあるあの蛸ですね。

皆さんも一度蛸薬師さんにお参りしてください。きっといいことがあるでしょう。ご利益。ご利益。

それにしても天候に恵まれ、春になれば自転車を持って京都を走りたいと思わせる1日でした。

野鳥観察

水曜日, 1月 26th, 2011

野鳥ってどこにでもいます。ただ気がつかないだけなんです。

普通に道を歩いていると、時々バタバタ~って羽ばたいている姿を見て「ああ。鳥がいたんだ。」ってことがありませんか?

また小鳥が集団で飛んでいたら「スズメかなあ。」ってことがあるはずです。

木々の多いところ耳を澄ましてください。チチチッ。ピピ。ツピツピッ。キ~。なんて声が聞こえたら立ち止まります。そして1分ほど周囲をただ見渡して、木の陰や地面に鳥が居ないか見てください。案外先方も人の気配を感じてジッとしていますが、しばらくすると動き始めます。

またヒヨドリやムクドリなどの騒がしい鳥が騒いでいても「な~んだ。ヒヨドリか。」なんて思わず、近くに他の種類がいることも頭の隅においてください。

今の時期ですと目白が集団で飛んでいたり、サザンカの木に止まって一生懸命蜜を吸っていたり忙しいのです。

e4bf9de8adb7e889b2

鳥は周囲の環境になじみやすく見つけにくいもんです。でもお食事に忙しいときはその姿を見せてくれます。

e38388e383a9e38384e382b0e3839fこのトラツグミ。周りの色に同化していませんか?

見せてもらったら一言「お邪魔しました。ありがとうさん。」って言って驚かさないように退散しましょう。

若草山山焼き

月曜日, 1月 24th, 2011

hanabi1

1月22日 山焼きを某所より見ました。

見ごたえのある景色ですが、残念ながら条件がいろいろ合わず、ガラス窓に張り付いてやっとこさ撮影が出来ました。

できればシャッターを開けっ放しにして撮影したかったです。

すると花火と山焼きがまるで同時に実施されたかのような写真ができあがります。

 

 

 

 

e5b1b1e784bce3818d1

煙を上げて燃え上がる若草山。猛々しい表情です。昼間見るお山とは全く表情が違います。

この山焼き。そもそも発端というのは明確にはわかっていないのだそうです。

昔は東大寺さんと興福寺さんは仲が悪かったそうです。(今は知りません)

そんな中、近くの農民が家畜の飼料確保のために山を焼いていたのですが、その火が東大寺まで及ぶので、度々奉行所に申し出て中止を願っていたそうです。奉行所は若草山の領地が興福寺のものだった事から話はきな臭くなってきたのです。

そんなとき寛永3年江戸から老中が来る事になり、若草山麓の掃除を誰がするのか!ということになり、奉行所は掃除の場所を東大寺側と興福寺側に振り分けました。しかし納得しないのは東大寺側でいろいろ奉行所に願い出ている間に、とうとう唐招提寺と法隆寺に仲裁を頼んだり、最後は奈良奉行が5万日(136年)も若草山を預かったという俗説もでる始末です。このような背景でいろいろな風説が風説を呼んで今にいたっていると書かれてありました。

(参考出典:若草山山焼きガイドhttp://www.kasugano.com/wakakusayama/trivia/index.html

人のすることは争いが多いです。

奇跡の惑星 地球 水

土曜日, 1月 8th, 2011

この地球という惑星は生物が生息できる条件が奇遇なほど整っているのだそうです。

天文学者、生物学者、宇宙飛行士などなどの話を順番に聞きながら検証する特番「仲間由記恵の蒼い地球」の放映がありました。彼らのいう共通項は「水:H2O」です。他の星にロケットでたどり着いても水が見つかったケースはいまだにありません。これは銀河系の中でも太陽から丁度いい距離に存在しているからで、少しでも近ければ暑過ぎて生命が誕生できないですし、遠ければ水は凍ってしまいます。

学者は遥か彼方の星を巨大な反射望遠鏡で覗いて、生物の棲んでいそうな星はないだろうか?と探しているのですが、そのポイントは水です。光の反射でその分子量を測定しその星の性質を見抜いているそうです。でもいまだ水の存在している星は見つかっていません。

我々は偶然中の偶然の星に生まれ育ち、何も不自由なく当たり前に生きているのです。これは既に奇跡です。奇跡以外の何者でもありません。

 

そしてチャンネルを変えると「今日本の水系が中国に狙われている」という番組です。ここでも「水:Water」です。

中国は既にご承知の通り水事情が大変悪く、粗悪な飲料水を民衆は飲まされているのです。国が太鼓判をおしているペットボトル入りの飲料水ですら、国内向けにバラック小屋の中で半分裸の御仁が、いわれのわからない蛇口から水をペットボトルに注ぎ、コピーされた国の封印となるラベルを貼っている作業が放映されていました。要は水のコピー商品です。もちろんとんでもなく粗悪でしょう。

こんなことは中国国民は知っているわけです。だから手っ取り早くよい水を入手したい(それでも手に入るのは一部のお金持ち層でしょうが・・・)。そこで奇跡の島 日本の水系を買い、これを商品化した方が高く売れる、と踏んだわけです。既に数箇所の水系に中国から打診があったり、表向きは日本企業の名前だが、水面下では中国企業が資金を出していることもざらにあったそうです。幸いにも水際で防がれているそうですが、大抵水系を所持している方は、今は手付かずの山林も持っておられ、税金ばかりかかるが実際の収入にはならない事情から、一刻も早く手放したい気持ちが強いそうです。でも他の国に、大切は水系は渡せない!という信念でしょう。

しかし北海道の1箇所だけは既に香港企業に渡ったそうです。

本来なら建設的思考で水をきれいにするプラントを導入し、これを国民に広く供給するのが国のあり方なんでしょうが、なぜか右から左へ持っていくことしか考えない。あれだけお金を持っているのに。

水。生物の起源でもあり、人も生まれたときはその80%が水。年を取れば60%に減るものの、水はとっても大切な宝物。

21世紀は水を制するものが生き残る時代になるのかも知れません。

生物は水場では動物種を超えてそれなりの緊張感と共に穏やかに過ごします。無駄な争いはしません。

人は水場争いをします。

まさに原点回帰。

当たり前に過ごすのではなく、奇跡の惑星地球に生まれ、奇跡の国日本に育ったことに感動し過ごさなければなりません。きっと神様に試されているような気さえします。

自転車事故多発

木曜日, 1月 6th, 2011

自転車が自動車に受ける事故が報告されていました。年間15~17万件ほど事故が起こっているそうです。その7割が交差点内で発生しているとも書かれてありました。

概要は交差点を目指して道路左側に設置されてある歩道を自転車が走行。交差点に差し掛かり、右後方確認もせずに横断歩道へ一直線に進入したところ、車が左折してきて自転車に接触。という図式です。

私も最近自転車愛好家の仲間入りを勝手にしたわけですが、自転車の道路交通法上の位置づけは軽車両といいます。軽車両は特別な場合を除いては車道左側を走らなければなりません。特別な場合とは1)13歳未満、70歳以上の人 2)自転車道として特別に設置されている場合 3)工事などで止むを得ない場合 となっている。ですから歩道はそもそも走ってはいけないのです。

それにヘルメット、自転車用の格好いいウェアーに身を包み、かなり軽そうで高級そうなロードバイクにまたがったオッサンが、簡単に信号無視して走っていく姿をよく見かけます。自分の子供に見られたら「自転車は赤信号でも渡って良いんだ~」なんてうそぶくのでしょうか。

そもそも自転車事故の大半は自転車の乗り手に問題がある場合が多いのではないでしょうか。自転車は自動車より弱いわけですから、自分で自分の身を守らなければなりません。

・ 走るレーンをよく考える

・ 自転車車体や自分の体に特殊なライトをつけて車に自分の居場所を知らせながら走る

・ 交通ルールは守る

・ ブレーキなどの整備は自分の責任で行う。出来なければ自転車屋さんにしっかりと見てもらう。(最近ピストというタイプの自転車が一部では流行っています。競輪選手が乗る自転車です。これにはブレーキが本来ついていません。公道を走るときでもブレーキをつけてない人がいるそうです。これは論外です。とっさに止まる事が出来ない自転車。これは走る凶器ですし、極論を言えば事故にあっても責任は全てその人にあるとしか言えないでしょう。自分を守れないわけですから、他人を守れるはずがありません。)

しかしこれらを守って走るととっても楽しい移動手段であり、楽しい視点を与えてくれます。また自転車同士のや歩行者との譲り合いからホットな会話も生まれます。

自転車やミニバイクは軽く見られがちですが、ひとたび走れば生身の人間や動物にとっては凶器にすらなることを自覚して乗ることがとっても大切だと思います。

数年前、ある高校生がクラブの帰り道、老人に自転車で接触しました。携帯電話をいじりながら走っていたのす。老人は無念にも亡くなられました。高校生は鑑別所にて過ごしました。彼はとっても悔いました。悔いて悔いて悔いつくしました。そして再び高校生活に戻りました。彼は保護司さんに「もう野球も辞める。」と主将として情熱をかけてきたクラブ活動にも終止符を打とうと相談してきました。そんな矢先、かつてのクラブ仲間の熱烈な応援がきっかけで、再度地区予選にでるところまで社会復帰したそうです。それでも彼は一生事故の責任を追い続けて行くのです。長い長い人生、彼が生涯自転車に乗るのか乗らないのかはわかりません。でも携帯電話をいじりながら自転車に乗るという行為は、誰が考えても危険な行為です。「まあいいやあ。ちょっとくらい」の気持ちがこんな事故を起こします。

本当に怖いですねえ。

追伸、

自転車のライトっていろいろあります。前につけるのは白色、後ろにつけるのは赤色。ってご存知でした?

ズボンの裾に巻きつけるベルトにライトがついたものや、サドルの後ろに付けるライト。時には衣服や腕につけるライトもあります。これで自動車に自転車の存在を知らせるのです。これを巻いて走っているだけでも、ちょっとした自転車乗りの気持ちになることができます。

light


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.