♪ 院長のココロなのだ!

HACHI

火曜日, 8月 4th, 2009

いまやHACHI(ハチ)と言えばリチャード・ギア主演の映画の題名です。駅で飼い主を待ち続けた忠犬ハチのアメリカ版映画だそうです。8月には封切りですが、今見てみたい映画の一つです。

しかしハチといえば当院の初代輸血犬の名前でもありました。白くて紀州犬が混じったオス犬でした。そもそもは勤務していた病院に交通事故で運び込まれ、最初はとっても臆病な子でした。丁度その時期私が独立することが決まっていましたので、もらいうけ押熊にやって来たのです。すると臆病でいつも額にしわを寄せていたハチは、裏庭を元気に走っているうちに、とっても明るい表情になってきまたのです。それを見てつくづく環境って大切だなあ。と痛感しました。

なぜハチという名がついたのでしょうか。そもそも私の名前に「ゴ」が付いていたので、当時既に飼っていたシーズーに「ロク」とつけました。そして次は「ナナ」ですがこれではメスと間違えられてしまうので、一つ飛ばして「ハチ」となりました。余談ですが、その数年後メスの柴犬が迷い込んできたので、一時「ナナ」とつけたことあります。

hachi6e28099そして開業当時から今に至るまでに、病院待合室には白いランプのハチ君がいるのです。実は途中数年間、先代ランプのハチ君は割れてしまい、姿を消していたのですが、新しいこの建物になった時、新たな2代目ランプのハチ君(まるで1代目と同じです)が来たのです。これからもハチ君をよろしくお願いします。

どんどこ祭りの花火

日曜日, 8月 2nd, 2009

8月2日、生駒市のどんどこ祭りが開催されました。会場は生駒駅から数分山に歩いたところです。縁日も出てにぎわっていたと聞きました。私は家族を送ったあと、1人白庭台でカメラを構えることにしました。目的は・・・盗撮・・・?とんでもありません。「花火」の撮影です。なんせ初めての被写体。いろいろ条件があるのでしょうが、全くわかりません。でもとりあえず体験することにしました。

手持ちで撮影するとブレてしまうので三脚を立てて、カメラをくっつけて、さあ、あとは時間を待つばかり。周囲には時間が経つごとに家族連れが増えてきます。そんなとき後ろから「あの~。この場所だとどこに花火が出るのですか?」って聞かれました。どうやら装備からして常連さんに見えたのでしょうか。そういえばそんなことすら知らずに、大体の目安で構えていました。「すんません。この場所は初めてなもんで~」って謝る次第。

さあお約束の時間、8時が過ぎました。遠くでド~ンと音が。狙った場所とは少し違っていましたが花火が上がりました。しかし手前の山に阻まれてギリギリの構図。失敗です。この山陰を利用できればもっときれいな写真になるかもしれません。ところがです。どんどん本数があがっているうちに花火も景気が付いたのでしょうか、高さが増してきました。高さを変えるのは見ている人の首のトレーニングや疲れでも計算しているのでしょうか。一度聞いてみたいものです。

20分ほど経過したころ、花火は終焉を向かえ、周りは拍手で終わりました。もちろんシャッターの手は休めません。全部で400枚くらい撮りました。デジタルカメラだからできるのでしょう。

しかし帰ってみてみると、いいなあと思えるのは5枚くらい。後はシャッターを押すときにカメラがぶれたり、老眼でのピント調整にボケていたり、シャッタースピードが遅かったり、光の感度を上げ忘れたりと反省しきり。初回としてはまあこんなものでしょう。でも楽しい楽しい花火大会となりました。

そして帰り道、大粒の雨が噴出したかのように落ちてきました。

もう一度挑戦させてもらいましょう!次は鹿の台。

a4c1

世界水連と水着

金曜日, 7月 31st, 2009

昨年北京オリンピック開催前。競泳選手の水着が話題になりました。水着でタイムが縮まる!!というのです。ハイテクなお話しです。スピードという英国のスポーツメーカーが出しているレーザーレーサーという水着が一番当時速いとされていたのです。しかしこれに待ったをかけたのが、日本の、しかも大阪のメーカー、山本化学というゴム素材一筋の会社だったのです。この会社はそもそもは江戸時代回船問屋から始まるのだそうですが、第2次世界大戦中、潜水服の研究から現在のスキューバダイビングの素材を生み出し、世界シェア70%を誇るのです。そしてそのノウハウを活かしてレーザーレーサーに勝てる素材を発明したのです。その後いろいろな経緯を経て実績を打ち立てたました。がしかし7月下旬、世界水連はラバー素材、即ちゴム素材を使用してはならない・・・と決定しました。不況下にあえぐ大阪の製造技術。明るい光を見出してくれたのですが、世界水連が出した結果は無碍なものです。本当に悔しい思いです。

しかし山本社長はおそらく次の目標は見つけているでしょう。そして大阪の工業のけん引役となって行かれることだと思います。

自生植物群(いわゆる雑草)その後

水曜日, 7月 29th, 2009

雑草をいくらか抜いた数日後、朝6時に目覚めたのでコーヒーを飲みながら駐車場を眺めておりますと、数羽のスズメがやって来ました。草抜きで掘り返された土を一生懸命つついているのです。どうやらエサとなる虫や幼虫が掘り起こされてきたのでしょう。虫たちにとっては気の毒なことをしてしまったかもしれません。しかしこれも自然の摂理です。ゴメンな。

朝7時になると周囲はめっきりと騒がしくなり、車の音が気になります。バス、トラック、乗用車、バイク。そして7時半ごろには人の声も混じりだします。花や観葉植物たちにも水はあげたし、そろそろ朝食でも食べる時間です。そして1日の開始です。

自生植物群(いわゆる雑草)

火曜日, 7月 28th, 2009

昨日の昼間、予定していた手術が延期になりふと時間が空きました。長梅雨の空を見上げていると少しいい風が吹いています。そうだ!1時間ほどあるし、伸びてきた雑草を抜こうと奮起しました。うちには雑草の抜きの師匠がいます。看護士の縁光女史です。師匠に一言お断りを入れてから開始です。長雨のため、土も適度にやわらかく、いつもなら難航する根っこの長いタンポポのような植物もスルスルと抜けます。土の表面に張りめぐるように伸びて、乾燥にもとても強い植物もスルッと抜けます。ただ黙々と作業が進みます。一心不乱です。

植物はいかにして生き延びてゆくのか。なんて難しいことではないのですが、

1)根っこをなが~くして土の深いところから水分を摂っているもの。

2)土の表面にへばりつくようにして水分を摂っているもの。

3)摂った水分や栄養を肉厚の葉に蓄えているもの。

4)地下茎でつながりあってお互いが助け合っているもの。

5)必ず水分の多い壁際でしか生息しないもの

6)束になって繁殖してしまい、なかなか抜くことができないもの。そして束になっているので、その根っこの部分はとても保水がいいもの

この6種類が裏の駐車場には観察されました。まるで小学校の夏の宿題みたいです。

これってまるで人の生き方に似ていませんか?自分ならどのタイプで生きてゆくのか。少し考えてしまいました。

日食終了そして・・・

水曜日, 7月 22nd, 2009

皆様は日食、見えましたでしょうか。押熊町ではさっぱりの雲行き。挙句の果てには雨雲が西から太陽の位置を隠すようにやってきました。でもあんまり暗くはならなかったですね。これでイベントは終了です。次回は来年イースター島で日食が観測されるそうです。タヒチまで飛行機で飛んで、そこからイースター島へ。ゴージャスな観測旅行です。

ハ~。やっぱり奈良で見たかったです。しかし奈良市内でも少し見えたところがあったらしく、羨ましい限り。やはり日ごろのおこないでしょう。

さびしく残ったのは観測用グラスが二つ。かけた経費はざっと700円弱。まあ盛り上がりのためのパーティーグッズみたいなものでした。これを子孫代々受け継がせて頂きます。

さあ今週末は天神祭り。ご先祖をお迎えするなら燈火会。各地の花火。夏は忙しいぞ!

(なら燈火会http://www.toukae.jp/ とっても幻想的で世界に誇れる行事ではないでしょうか)

明日は日食・・・果たして天気は?

火曜日, 7月 21st, 2009

e697a5e9a39fe383ace383b3e382ba3準備は整いました。既に日食観察用レンズは2枚購入済です。登美ヶ丘イオンで6月中に入手しました。がしかし、これだけは神様にお願いするしかありません。お天気です。巨大テルテル坊主でも作りたい気分です。

明日の11時前後におきます車の運転は気をつけましょう。おそらくかなり真っ暗になるでしょう。そしてわき見運転も増えるでしょうから、なお気をつけてください。これは晴れても曇ってもご注意を。

東京散歩

水曜日, 7月 15th, 2009

e5ae89e794b0e8ac9be5a082e5b08f1この建物ご存知ですか?一度は見てみたかった建物です。東京大学の安田講堂。もちろん学生紛争後のものですが、とてもゆったりとした外観で「さあおいで」と両手を広げているようにも見えました。懐が大きいですねえ。さすがです。今年の冬、研究会のときに通りすがりで撮った1枚でした。かっこいいですよね。

 

 

e69db1e4baace5b89de59bbde5a4a7e5ada6e3839ee383b3e3839be383bce383abe68ba1e5a4a7

そしてこれなんだかわかりますか?安田講堂前の通りにあったマンホールの刻印です。この1枚だけしか見つけられませんでしたが、よく見ると「東京帝国大學」と書かれています。他は「東京大学」でした。時代を経てきたのですね。ご苦労様。

実はマンホールのことを調べていると、やはりありました。こんな写真を集めている人。どこかにいるのですね。そして私が見たものよりまだ古い「一高」って書かれた写真も掲載されていました。参りました。

今年の1月に行った研究会での一コマでした。

このとき大学前のそば屋で食べた鴨なんば。やっぱりおつゆが濃かったなあ。そうですわたしゃ関西人です。

期日前投票

水曜日, 7月 8th, 2009

7月12日は市長選挙、市議会選挙です。51年も人間やってりゃ、友人、知人が選挙に数名出てくるものです。中学時代の1年先輩や3年後輩、高校時代の同窓生などなど。奈良市の未来を築いてくれる人に、自分が投じれる1票を託すしかありません。たった1票ですから。

ところが奇しくも12日は遠方に出張が決まってしまって・・・・。そこで早速期日前投票するために学園前の西部出張所へ行ってきました。すると駐車場はその方達で込み合い、5階にやっとたどり着くと十数名ほどの方が期日前投票に来られていました。市政に対する義務が守られている光景でした。期日前投票は生まれて初めて。少し緊張して会場に赴いたのですが、皆さんなれた様子で、は~いこちらに理由と住所、氏名を書いてください。そしてこれをもってここに並んでくださ~い。

気がつけば投票場の出口に差し掛かっていました。でもしっかりと投票はしました。

さあ、どなたが選ばれ、まっすぐな市政を導くのでしょう。そろそろきっちりとやりましょう。

ウィンブルドン

木曜日, 7月 2nd, 2009

今年もいよいよウィンブルドンテニスのファイナルが近づいてきました。

ジョン・ニューカム、ロッド・レーバー、ケン・ローズウォール、スタン・スミス、アーサー・アッシュなんて往年のプレーヤーをご存知の方はそう居られないでしょう。この中に2名はテニス施設の名前になっている人がいます。彼らが一線で戦っていた頃のテニススタイルと今ではかなりな差がありますし、第一ラケットが違います。またアーサー・アッシュは黒人初のプロプレーヤーとして、真摯な立ち居振る舞いが評判でした。また彼はU.S.A.のデ杯監督も勤めておりました。

その後、ビヨン・ボルグ、ジム・コナーズ、ジョン・マッケンロー、レンドルなどが台頭し、時代はかわりました。

でもいつの時代もウィンブルドンはいろいろなストーリーを生み出します。長い時間をかけた熱戦。楽しみです。

センターコートと言えばで日本人として戦った、坂井利郎、沢松和子、松岡修造、伊達公子。素晴らしい選手たちでした。

今年はどんな戦いが繰り広げられるのでしょうか。

そしてウィンブルドンが終わればいよいよ夏です。


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.